まず枚数を伝えて頂き、日程を決めます。
それまでに、一度ご来店して頂ける方はお越し頂き、畳表・ヘリ(畳の縁)を直接見て決めて頂きます。
来店出来ない方は、当日の朝に引取の際に、畳表・ヘリの見本をお持ちしますので、そこで決めて頂きます。
その日の夕方には納品出来ます。勿論、納品する日は後日でも構いません。
枚数を伝えて頂き、日程を決めて、使用年数を伝えます。
その際に、畳表がささくれていたり、破れていたりしている場合は御薦めしません。
たとえ裏返しても、すぐに破けてしまい勿体無いからです。
出来れば使用年数が5年位までが限界と思って下さい。
その日の夕方に納品出来ます。
ただし、部屋の壁や柱があり、畳が特殊な形をしている場合は、その畳だけは裏返しが出来ませんので、ご了承下さい。
それだけを表替するか、全部表替するか、それだけは何もせず残りを裏返するかは自由ですので、ご安心下さい。
枚数を伝えていただき、先に部屋の寸法を測る日にちを決めて頂きます。
その日に畳表・ヘリを見本で決めて頂き、納品の日程を決めます。
(ただし、畳床の見本が無い為、口頭での説明になってしまいますので、ご理解下さい。)
お住まいの方は納品日に畳を入れ替えるので、生活にはまったく不自由しません。
ただし、古い畳の処分代として1畳1000円別途で掛かります。
枚数を伝えて頂き、日程を決めて、使用年数を伝えます。
それまでに、一度ご来店頂ける方はお越し頂き、見本帳から襖の柄を選んで頂きます。
来店出来ない方は、工事当日に見本帳をお持ちしますので、その場で決めて頂きます。
障子は普通紙・タフトップ・ワーロンのいずれかに決めて頂きます。
網戸は種類が1つしかないので、張替のみになります。
襖・障子・網戸のいずれも、仕上がりには早くても2~3日は掛かります。
物や時期によっては、もう少し時間が掛かる場合が御座います。
枚数を伝えて頂き、先に襖・障子・網戸の枠の寸法を測る日程を決めて頂きます。
その日に襖紙・障子紙の使用を決めて頂き、納品の日程を決めて頂きます。
お住まいの方は、納品日に入替を行いますので、生活には全く不自由しません。
ただし、古い襖・障子・網戸の処分代としまして、1枚1000円別途で掛かります。
仕上りには早くても1週間は掛かります。
物や時期によっては、もう少し時間が掛かる場合が御座います。
張替を行う場所・部屋を伝えて頂き、先に張替える場所の採寸を行います。
その時に柄を決めて頂きます。
マンションにお住まいの方は管理事務所等に許可申請をしないといけない場合が殆どです。
その場合、申請して頂き、許可が下りれば工事開始という形になります。
約1部屋あたり、1~2日掛かります。
クロスによってはめくれにくい場合がありますので、その場合は工事はもう少し掛かります。
表替・裏返に関しては基本的に即日配達は可能です。
新調畳は早くても2~3日は掛かります。
また、枚数や時期や住まいの地域により、お時間を頂く場合が御座いますので、ご注文の際に確認下さい。
あくまでも目安ですので、お急ぎの方はご相談下さい。
出来る限りの事は対応させて頂きます。